MENU
現在、お知らせはありません

NACK5スタジアム大宮(大宮公園サッカー場)

  • URLをコピーしました!

わたしが学生のころは、中学の新人戦県大会決勝の会場は大宮サッカー場(テレビ埼玉の録画中継)、高校の選手権大会の県準々決勝からも会場は大宮サッカー場(テレビ埼玉の生中継)で、埼玉県でサッカーをする子供たちにとって、大宮サッカー場は「聖地」であり、「憧れの舞台」でした。
初めて日本代表の試合を観戦したのも大宮サッカー場でした。キリンカップサッカー88で相手はバイヤー04レバークーゼン(西ドイツ)でした。部活の仲間と車範根に夢中になりました。

目次

大宮公園サッカー場(NACK5スタジアム大宮)

歴史

1959年3月「大宮公園サッカー場」は、日本初のサッカー専用球技場として誕生しました。当時は、湿地を埋め立て芝を植えた簡素なもので、グラウンド状態は決して良いものではなかったようです。

冬の大宮サッカー場は、芝が枯れて、滑る選手が多かったような…

その後、1964年「東京オリンピック」、1967年「埼玉国体」の会場となり、スタンド等の改修が行われました。そして、1979年「FIFAワールドユース選手権」が日本で開催され、予選グループBの会場となりました。グループBにはアルゼンチンが入っており、後のスーパースターとなる「ディエゴ・マラドーナ」が大宮の地で世界デビューしたのです。
近年では、2002年「FIFAワールドカップ」においてブラジル代表の練習会場となり、ロナウジーニョ、ロナウド、リバウド、カカ、ロベルト・カルロス、カフーなどそうそうなる選手が大宮サッカー場のピッチに立ちました。

現在でもメインスタンド下の一室の壁に彼らのサインが残されているようです。

1996年、大宮アルディージャの前身であるNTT関東サッカー部のホームスタジアムとなり、2006年の改修工事後に「NACK5スタジアム大宮」と名を改めて、現在に至ります。

1990年~1992年ごろ、NTT関東サッカー部は東松山の岩鼻サッカー場でも公式戦していたなあ。ボールボーイした。

そんな大宮サッカー場ですが、存続の危機もありました。2000年、埼玉県は埼玉スタジアム2002の竣工により、大宮公園サッカー場を撤去・解体する決定をしたのです。しかし、この地でサッカー文化を体感してきた多くの市民が、埼玉県から大宮市(当時)に管理移管を求め、署名活動に賛同し、集まった署名は12万筆を超えたそうです

やっぱり大宮サッカー場は「聖地」だよね。高校サッカーの全国大会で県代表の試合では、グラウンドのゴール裏を開放するほど、人が集まるんだから。

キャプテン翼

漫画「キャプテン翼」の全国中学校サッカー大会の会場も「大宮サッカー場」です。東邦学園の日向くんは、大宮サッカー場のスタンドの壁に、タイガーショットでボールをめり込みました。

現実でも、1970年に始まった全国中学校サッカー大会で、大宮サッカー場はメイン会場として、1981年の第12回大会まで使用されたようです。埼玉県で開催されるところなど、当時は「サッカー王国・埼玉」。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次