MENU
現在、お知らせはありません

ラブラドール・レトリーバーに夢中

  • URLをコピーしました!
目次

ラブラドール・レトリーバーの特徴

歴史

ラブラドール・レトリーバーの「レトリーバー」とは、獲物を回収するという意味です。16世紀頃、カナダのニューファンドランド半島で漁師たちが飼育していた「セント・ジョンズレトリバー」が祖先ではないかといわれています。魚網からこぼれ落ちた魚を回収するなどの作業を担っていたようです。その姿を見たイギリスの貴族が水鳥猟の猟犬として持ち帰り、繁殖を進めて19世紀末頃には現在の形に近いラブラドール・レトリーバーとなりました。水かきがあるのが特徴で、泳ぎが得意なことから「king of water fowl(水鳥回収の王)」とも称されます。アメリカやカナダでは、登録頭数トップクラスを誇る人気犬種です。観察力に優れ、使役能力も高いことから盲導犬、介助補助犬、警察犬、麻薬探知犬、災害救助犬など、広範囲で働く犬として活躍しています。

サイズ

ラブラドール・レトリーバーは、日本では大型犬に分類されていますが、欧米では中型犬に分類されることもあります。日本で血統書を発行する機関であるジャパンケネルクラブ(JKC)では、オス56〜57cm、メス54〜56cmが理想体高としています。体重についての規定はありませんが、25〜35kgの個体が多く、平均すると30kg程度です。

職場のお隣さんのラブラドールに夢中

富山勤務時代に、職場のお隣さん宅にラブラドール・レトリーバーがいました。お宅の前を通るたびに、全力でかまってちゃんアピールをしてきて、「この生き物は何だ」と思うようになりました。

※散々、かまってちゃんアピールをしますが、飼い主の気配を感じると、途端にソッポを向きます。

見習い警察犬 きな子に夢中

全力でかまってちゃんアピールをする「生き物」が「ラブラドール・レトリーバー」という物を回収することが大好きが大型犬と知り、関連する動画やブログを閲覧しまくりました。
当時は、丸亀警察犬訓練所の「見習い警察犬・きな子」が話題になり、もれなく夢中になりました。映画、書籍、ブログなど…。きな子、みりん、こむぎ…。

リンク:きな子の風景ブログ

介助犬・盲導犬に会いに行く

この頃には、街でラブラドール・レトリーバーを見かけると2度見する状態でした。偶然ではなく、出会う機会はないか熟考し、たどり着いた結論は、盲導犬や介助犬のイベントに参加することでした。

お仕事中の補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)には、優しい無視をお願いします

※石川県障害者ふれあいフェスティバル 日本介助犬協会ブース前で

※盲導犬の里 富士ハーネスで撮影

リンク:社会福祉法人 日本介助犬協会ホームページ
リンク:公益財団法人 日本盲導犬協会ホームページ
リンク:盲導犬の里 富士ハーネス

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次