※初見で「頼成の森」を「らんじょうのもり」と読める人いる?
Google My Maps

富山県ツキノワグマ出没情報地図【クマっぷ】 – Google マイマップ
目撃、痕跡情報に基づき作製しています。 令和7年3月17日現在 3件 令和6年 333件 令和5年 636件 令和4年 221件 令和3年 203件 …
富山県では年末年始も「ツキノワグマ目撃、痕跡情報」が報告されています。
目次
県民公園 頼成の森(らんじょうのもり)
富山県砺波市に位置する頼成の森は、広大な自然の中に、70万株もの花しょうぶが咲きほこる水生植物園・花しょうぶ園や、森に関する様々な知識を学べる森林科学館、バーベキュー施設などが設けられた森林公園です。頼成の森に入ると不思議なよい香りに気づくといいます。それは植物が細菌や害虫をよせつけないため、自ら放出するテルペン類を主成分とする芳香物質で、これをフィトン(植物)チッド(殺すという意)といいます。
森林浴は心に安らぎをもたらすとともに、人間の健康づくりにも大いに役立つものです。頼成の森は、このフィトンチッドが満ちあふれ、自然観察と森林浴にもってこいの場所です。
昭和60年には「全国森林浴の森百選」、昭和63年には「とやま花の名所」に選定されています。
頼成の森の歴史
昭和44年5月 | 第20回全国植樹祭が開催された それを記念に、植樹祭会場とその周辺の森林を含めて 総面積115ヘクタールの広大な区域を森林公園として昭和50年に開園する |
昭和58年 | 第7回全国育樹祭が開催された際、上皇・上皇后陛下が昭和天皇・光淳皇后ご夫妻が、 お手植えされたスギの保育作業(枝打ち)をされた |
昭和61年 | 第1回頼成の森花しょうぶ祭り 当時80品種20万株 花しょうぶ園面積0.8ha→現在600品種70万株面積6ha |
平成8年 | 第13回全国都市緑化フェアが開催会場となる 5月には、第31回愛鳥週間全国野鳥の集いが開催される |
頼成の森 花しょうぶ祭り




お手植すぎ



過去のパンフレットなど



ホント、自然豊か。たくさんの鳥のさえずり。湿地には、大きなカエル、オタマジャクシ、シオカラトンボなど…
あわせて読みたい
頼成の森 | 富山県砺波市に位置する自然と触れ合える森林公園
富山県砺波市に位置する頼成の森は、広大な自然の中に、水生植物園・花しょうぶ園や森林科学館、バーベキュー施設などが設けられた、家族の憩いの場として親しまれている森…
富山県自然博物園 ねいの里
何か植物の写真を撮りたい(ほしい)ときは、「富山県中央植物園」か「ねいの里」によく訪れました。




カキツバタの写真を撮りたくて、「ねいの里」へ行ったことがあります!
■あやめ・菖蒲・杜若の違い(花びらの付け根)
・あやめ…網目状
・菖蒲…黄色
・杜若…白い筋
■あやめ・菖蒲・杜若の違い(育つ場所)
・あやめ…陸地
・菖蒲…水辺
・杜若…水の中
■あやめ・菖蒲・杜若の違い(開花の時期)※あくまで目安!
・杜若…5月中旬
・あやめ…5月中旬~下旬
・菖蒲…6月~7月中旬
あわせて読みたい
富山県自然博物園 ねいの里 ホームページ
富山県自然博物園ねいの里では、『身近な自然の再発見』をテーマに、「自然に親しむ」「自然に学ぶ」「自然を守り育てる」をコンセプトとしています。子供たちへの生き物ふ…
あわせて読みたい




とやま酒ウォーク2024WINTER「とやまの新酒を飲み歩き!」
とやま酒ウォーク WINTER 2024は、いよいよ来週金曜、1月19日スタートです!!詳細は公式Xとinstagramで、小出しにしていきます!お楽しみに!!#とやま酒ウォーク #と…
あわせて読みたい




【富山・チューリップ】にゅうぜんフラワーロード
【富山県のシンボル 県花:チューリップ】 昭和29年(1954年)3月22日選定富山県は、日本一の出荷量を誇るチューリップ球根産地であり、約300の品種が栽培されています…
あわせて読みたい




新湊大橋 注意すべき風!
【新湊大橋】 ※新湊大橋は日本海側最大の斜張橋で、上層は車道、下層は歩行者通路の2層構造になっています。 ■全長:3.6km(東西アプローチ部分含む)■主塔の高さ:127…