2023年12月– date –
-
富山湾の神秘~ホタルイカ・身投げ~
【富山湾の神秘 ホタルイカ】 ホタルイカの生態 ホタルイカは、軟体動物類のホタルイカモドキ科に属する深海性のイカで、「コイカ」あるいは「マツイカ」ともよばれ、... -
「ひみ寒ぶり」とブリ漁況の見通し
【富山県のシンボル 県のさかな:ブリ】 平成8年(1996年)10月12日制定「ツバイソ(コズクラ)」「フクラギ」「ガンド」「ブリ」と呼び名を変える出世魚で「富山湾の... -
日本三大「天空の城」とは?
雲海の上に天守がそびえる日本三大天空の城と称されるのは、越前大野城(福井県大野市)、竹田城(兵庫県朝来市)、備中松山城(岡山県高梁市)の3城です。 【越前大野... -
寄り回り波 ~富山湾特有のうねり性の高波~
【「寄り回り波」とは】 「寄り回り波」は、富山湾特有のうねり性の高波です。暴風によって日本海北部で発生した波が伝播して「うねり」となって富山湾に侵入します。う... -
うどん王国 埼玉のうどん
日本の代表的な食文化である「うどん」。有名なうどんブランドと言えば、讃岐うどん(香川県)、稲庭うどん(秋田県)、氷見うどん(富山県)、水沢うどん(群馬県)、... -
Jリーグ秋春制移行~寒冷地(降雪地域)クラブは?~
Jリーグは、12月19日開かれた理事会で、2026年から2027年にかけてのシーズンから「秋春制」に移行することを正式に決定しました。ただ、寒冷地(降雪地域)のクラブが抱... -
Jリーグ「シーズン移行」~次の30年に向けて~の内容確認
Jリーグは、12月19日の理事会において、「2026-27シーズンからシーズン移行(春秋制)を実施することを決め、残された課題を継続検討していく」ことを決議しました。Jリ... -
冬の日本海の風物詩「波の花」~海のメレンゲ~
【波の花とは】 雪のように舞う海の自然現象 季節風が強い日に、海岸に打ち寄せた波が白い泡になって、雪のように舞い海岸を覆います。この泡の正体は、海水中に漂う植... -
伏木気象資料館(旧伏木測候所)
【伏木特別地域気象観測所(旧伏木測候所)】 経緯と変遷 伏木測候所は伏木港の回船問屋、藤井能三氏により私立伏木測候所として設立された。海外との貿易を目的に、伏... -
今年は12月22日が二十四節気の「冬至」
【冬至 太陽の黄経270度】 北半球では一年中で、最も昼の時間が短くなり、夜の時間が一番長くなります。暦の上では立冬と立春の間で、冬の真ん中にあたりますが、寒さ...